うさぎが一杯?!
今日の恩納はうさぎがいっぱい
そのうさぎとは・・・
ウミウサギガイ。
とは違います。波間に見える白兎のこと。
ある意味写真のウサギが一面に
一杯居たら怖いですけれどもね。。。
昨日よりは若干落ち着いたものの
やはりまだうねりや波はあり
朝一ではボートの出航が微妙な感じ。
しかしそこはプロ!さすが海人!
ボートを出航してくれました。
しかし昨日もうねりがあったためか
水深20mくらいまで潜ってもやや揺れ。
本日のゲストはマレファンスではお馴染みの
seatool社長の中島氏&朋子夫人。
そしてなぜタイジはウェットを掴んでいるかと言うと・・・
”ゴルゴ!去年のウェットがこんなに
ブカブカになっちゃった!”と言いたかったから
お菓子ばかり、マヨネーズばかり食べてちゃダメだぞゴルゴ。
そんなゴルゴの上司でもある中島社長
前回はテストを絡めてのダイビングだったのですが
今回は純粋に”お楽しみ”
自社の製品のハウジングを持って色々楽しんできました。
ハナゴンベの成魚&ベビー
可愛かったなぁ~ヤリカタギのyg
とてつもなくでかかったオニカサゴ
カミソリウオのペアなどなど。
しかしゆっくり撮りたかったので
午後からはベタ凪だけれども透明度がイマイチな東海岸へ。
東海岸ではハゼ三昧。
フタホシタノハハゼやニュウドウダテハゼ
シロオビハゼやシマオリハゼ
クサハゼ、ハチマキダテハゼなどなど
その他にも一杯!
そしてハゼ以外では”珍客”が。
エントリーからエキジットまでず~~~っと
タイジの周りをウロチョロ。
以前はコバンザメにくっ付かれた経験はあるものの
こんな可愛い子はお初でした
よくジンベイザメや大型のサメなど大型の魚によくくっ付いて泳いで
自分の身を守るコガネアジの子供。
たまに目の前をウロチョロしたりかわいかったらしいですよ。
(タイジ本人には見えません。。。)
そしてムスジコショウダイの子供
お尻フリフリのチョウチョコショウダイの子供などなど。
そして午後からご参加の
せいびょ~さん(あだ名)&(偽りの)23才さん。
久しぶりと言うこともあり
午後からの~んびりダイビンぐ~。
そんな午後からも万座で潜られたお2人
こんな綺麗な、壮観なお魚さんをみれました
さあ明日もばっちり楽しもうね!!!
お知らせ
マレファンス第一回ツアー・シミランクルーズツアー
※日程:2009年2月6日~2月12日開催決定!!
お問い合わせはマレファンスまで。
第三回恩納村ダイビングフェスティバル
10月25日!シーツールのモニター会も同時開催!!
詳しくはマレファンスまで!!
マレファンスオリジナルTシャツ完成しました!¥2,520ー
10月の沖縄、まだまだ暑い!ベストシーズンの沖縄へ~♪
マレファンスのホームページはこちらから
