fc2ブログ

11月25日 北部ビーチファンダイビング ~ゴリチョマスター~

はいさい!
ぐす~よぉ~ ちゅ~うがなびら?
マレファンスやいび~ん!
今日もマレファンスは
ちゃ~がんじゅ~よぉ~!






Another one of them.





昨日まで吹き荒れていた
北風もようやく東混じりに

昨日の大時化もかなり
落ち着いてきましたが
安全に出航できるまでは
もうちょい


お天気は雨は降らなかったものの
基本は曇天

しかしお天道様
雲間から顔を出してくれている
一時は至福なときでした


残念ながら本日も
ホームの恩納村は欠航
fifty fiftyのなって欲しくない
fiftyになっちゃいました



そんな訳で本日も
ゴリラチョップGO~

他にもポイントチョイスは
あったのですがココが良い!
ゴリチョマスター
目指している?のは
161125 (1) 
河村さん

3日連続でゴリチョ
今日は前日、前々日とは
違うものを探すぞぉ~!
張り切って参りましょう


まずはこの位のサイズであれば
けっこう可愛いんだなぁ~
親指サイズ
161125 (2) 
ミナミホタテウミヘビ

成魚と違って臆病者。
遠目からでないと
観察させてくれませんでした



そして大きな帽子のチャツボホヤが
ずり落ちそう
ユキンコボウシガニこと
161125 (3) 
オガサワラカイカムリ


モノトーンが目を引いた
161125 (4) 
ヒメベニツケガニ



更に甲殻類では
河村さん発見
2人してなんじゃこりゃ~
と水中で会話してました。

ベタピンで撮ることを心がけ
持ち帰って図鑑やネットで
色々探してみるとどうやら
161125 (5) 
フシウデサンゴモエビyg
かな?

全く同じものは
見つける事は出来ませんでしたが
フシウデサンゴモエビが一番近いかな?



そしてに聞いていたけれども
なかなか姿を見せてくれなかった
161125 (6) 
ニシキフウライウオ
も登場。

この個体とは別に大きいのがもう一匹。



といろいろ探していると
岩の穴蔵に姿を隠している
シャコくんが必死に巣穴に
持ち込もうと頑張っているのを
よぉ~く見てみると・・・
161125 (7) 
カエルアンコウっぽい姿が・・・

もうちょっと早く
君に出会いたかった・・・・



更に消えたと噂だった
彼にも出会えましたよ!

君は無事だったのね!
161125 (8) 
カエルアンコウyg

オレンジ色がいいねぇ~!
カワユスでした




そして昨日も見ましたが
カワユスだったので
One more time
と言う事でお顔を拝見。
161125 (9) 
ウミテングyg

相変わらずのカワユスでした!
が本日はAnother one of them



今度はキレカワユスだった
161125 (10) 
白色系ウミテングyg

大きさは昨日のより
少し大きめでしたが
1円玉よりちょっと小さいくらいでしたよ


満腹になって
エキジット~と
戻っていると
今度は良いサイズの
161125 (11) 
アオリイカが5匹くらいの
小さい群れをつくってました。

大きいのは2㌔近くあったのでは?

うま・・・
じゃなかった

つり・・・
じゃなかった

キレかった~



そしてダイビングをして
空っぽの胃袋を満たしてくれたのは
ガテン系の飯所でてんこ盛りの
161125 (12) 
から揚げ
大き目から揚げが10個以上!
味もグ~

これぞ沖縄的食堂の盛りですね。




明日はようやく東や南寄りの風
吹く予報なので、やっとホームの恩納
ボートダイビングが出来そうですねぇ~!



星本日の海 気温22.1度 水温26.7度星

花火
おしらせ情報花火



小さなお子様がいらっしゃる方!
託児所ご紹介できます!

託児ご利用の方、器材レンタル無料
詳しくはこちらから↓↓↓↓↓
http://www.marefans.com/news/freerental/freerental.html



水中ハウジングのことならseatool(シーツール)
http://www.seatool.net/


マレファンスのホームページはこちらから

http://www.marefans.com

ついに登場携帯電話用マレファンスHP

qrcode3.gif

ブログをご覧の皆様にお願い。

いつもマレファンスブログをご覧頂ありがとうございます。
気が向いたらで結構ですのでブログをご覧になりましたら下方の


にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村をクリックしてください!おねがいしま~す。

スポンサーサイト



ブログランキング参加中☆今日も一押し☆クリック!クリック!→